だれでもできる!!円満退職に向けた準備!

こんにちは!3人の子育てをしながら、

バリバリ正社員で働いてるおはぎです♪



私はこれまでに色んな不安を抱えながら、

転職活動をしてきました。



そんな転職に関わる不安や悩みを、私の経験をもとに

解消するお手伝いができたらいいなと思っています(^^)



今回は

『誰でもできる‼円満退職に向けた準備』

伝えていきます(*^^*)



『いつ、退職の申し出をするの?』

『退職に向けてなにをすればいいの?』



退職に向けてやることはいくつかあります!

1つずつ整理して片付けていきましょう\(^o^)/



■ 退職の申し出はいつするの?

民法上、退職の意思を伝えてから14日後

退職できると言われてるそうです。

(↑私は全然知りませんでした(;´∀`))



しかし、14日であなたは業務の引き継ぎなどを

行なうことはできますか?💦



私には無理ですね。。。

業務を引き継ぐには最低1ヶ月は欲しいです。



一般的には1~3ヶ月前に『退職の申し出』

行なうケースが多いそうです!



勤めている会社によって規則があるので、

事前に調べておきましょう。

 

 

私が勤めていた会社は2ヶ月前には

『退職の意思』を伝えないとダメでした💦

 

 

業務の引き継ぎや繁忙期を避けるなどに気をつけて、

『円満退職』をできるようにしましょう!



《ポイント》

・いつ…退職希望日の1~3ヶ月前

・誰に…直属の上司

・どこで…会社内の1対1で話せる場所

・どのように…『相談したいことがあるので、

          お時間をいただけませんか?』と



■ 退職をの意思を伝えるには

退職の意思を伝える時って、緊張しませんか?💦

私は、冬なのに凄い汗をかいて『退職の意思』を伝えました(;´∀`)



『まず誰に伝える?』

一番最初に伝えるべき相手は、『直属の上司』です!

 

 

あなた以外の先輩や後輩などから、

あなたの『退職の意思』が上司の耳に入ってしまうと、

トラブルになる可能性があるので慎重にいきましょう。



退職の意思を伝えると、その理由も聞かれるので、

事前に理由もまとめておきましょう。



『退職の意思』はまず口頭で伝え、

後日『退職願』を提出しましょう。



突然『退職願』を提出しても、

受け取ってもらえないことが多いです!



■ 退職の1ヶ月前にするべきこと

まずは業務の引き継ぎです!



自分が行っていた業務は全てきちんと引き継ぎをしましょう(*^^*)

トラブルの元になるので💦



効率良く引き継ぎができるように、

引き継ぎのスケジュールを作成すると



引き継ぎ忘れ防止などになりますし、

自分自身が教えやすくなりますよ\(^o^)/



私はスケジュールを作成したり、

引き継ぎ相手がわかりやすいように



業務内容の資料なんかも作成しました(*^^*)

退職したあとでも、引き継ぎした相手の、

業務のわからないことを減らせますよ!



次に取引先や職場への挨拶です。

社会人として、

取引先や職場の人にはちゃんと挨拶をしましょう!